行って分かった九十九里海釣りセンターで初心者が釣るコツ!【2021年】

初心者が九十九里海釣りセンターで釣るコツ

「九十九里海釣りセンターってどんなところだろう?」

「九十九里海釣りセンターで初心者が釣るコツは何だろう?」

なんて方いらっしゃいますか?

行ったことがないと、初心者でも釣れるのかなぁって不安になっちゃいますよね

嫁と幼馴染の夫婦と、4人で九十九里海釣りセンターに行ってきました

私は船釣りが好きで釣り初心者ではありませんが、他の皆は初心者でした

それでも2桁以上の魚を釣ることができたのです

そこで、九十九里海釣りセンターを紹介しつつ、初心者が釣るコツを皆さんにもお伝えしたいと思います!

この記事では、

「初心者が九十九里海釣りセンターで釣るコツ」

をお伝えします

この記事を最後まで読むと

  • 九十九里海釣りセンターがどんな施設か分かる
  • 無料で貸し出してくれる道具が分かる
  • 九十九里海釣りセンターでの1日の流れが分かる
  • 九十九里海釣りセンターの良いポイントが分かる
  • 九十九里海釣りセンターの悪いポイントが分かる
  • 九十九里海釣りセンターで釣るコツが分かる
目次

九十九里海釣りセンターはこんなところ

九十九里海釣りセンター 初心者

九十九里海釣りセンターは、関東最大級の大きさを誇る陸上の釣堀です

横幅30m、縦幅70m、深さ最大3.5m、水量は最大9,500tもあるんですよ

ここでは日本各地の魚50種以上を池に放流しており、多種多様な魚を釣ることができます

また、九十九里海釣りセンターでは釣竿のレンタルもしています

そのため初心者が手ぶらで行っても大丈夫なのです

更に、釣った魚は基本的に全部持って帰ることができます

そのほか、釣った魚をその場でバーベキューすることもできます

なので家族連れやカップルでも楽しむことができますよ

九十九里海釣りセンターの基本情報

  • 住所:千葉県山武郡九十九里町細屋敷663-5
  • 電話番号:0475-76-8678
  • 定休日:火曜日
  • 問い合わせ受付時間:8:00〜15:00
聞きたいことがあって電話しましたが、親切に答えてくれましたよ

営業時間や営業日、定休日を確認!火曜日以外は営業です

開演8:00
受付開始8:00
釣り開始8:30
閉園15:00
営業日月・水・木・金・土・日曜日
定休日毎週火曜日

料金は男性と女性によって異なります

1日コース(8:00~15:00、釣り開始は8:30から)

男性10,500円
女性7,500円
子供5,500円

短時間コース(入園から閉園までの4時間コース)

男性7,500円
女性5,500円
子供4,500円

どちらのコースも釣りをする人の値段であり、見学者の分は無料です

九十九里海釣りセンターで買えるものを紹介します

竿(仕掛け付きのレンタル品です)1,000円
仕掛けのみ500円(うき、重り、ゴム管、針などのフルセット)
200円(量の制限はありません)
各500円(イソメ・オキアミ・イワシ)
持ち帰り用発泡スチロール小400円
持ち帰り用発泡スチロール中500円
持ち帰り用発泡スチロール大700円

竿は1人1本までしか使うことができません針も1つの竿に1つまでです

九十九里海釣りセンターで無料で貸し出ししてくれるもの

  • タモ(魚をすくうアミのことです)
  • スカリ(魚を活かしておくために水中に入れておくかごのことです)
  • ハサミ(イソメやイワシなどを切るのに使うものです)
  • ペンチ(フィッシングプライヤーと言います)
  • バケツ
  • 包丁
  • ウロコ取り器
  • まな板

禁止されていること

  • 餌の持ち込み(見つかると退場となります)
  • 撒き餌
  • 複数の竿の使用
  • 複数の針の使用
  • 魚を引っ掛ける行為
  • 釣った魚以外をすくう行為(泳いでいる魚をすくうなど)
  • 釣った魚のリリース
  • 釣った魚を切り身にして餌に使うこと
  • 集魚剤を使うこと
  • 水中カメラ・カメラ付き竿の使用
  • 魚群探知機の使用

不注意で借りた竿を破損した場合、罰金として3,000円取られます

魚は何匹まで持ち帰ることができるの?

制限はありません何匹でも持ち帰ることができます

ただし、真鯛は一人20枚までです

そして釣った魚はリリース禁止なので、実質真鯛を20匹釣ったら終わりとなります

真鯛を20枚釣った後は、真鯛100gあたり¥250払うことで釣りを続けることができます

どんな魚が釣れるの?

真鯛

出典:九十九里海釣りセンター

まずは九十九里海釣りセンターを代表する真鯛です

本来はヒットすると真下に引っ張るような引きをする魚です

九十九里海釣りセンターでは横に走りますよ

塩焼きや刺し身がおすすめです

伊勢海老

出典:九十九里海釣りセンター

みんながこぞって狙う伊勢海老です

いろいろな食べ方がありますが、私は刺し身が一番好きです

ヒラメ

出典:九十九里海釣りセンター

砂地の高級魚、ヒラメです

主にアジやイワシなどの小魚を捕食する魚です

釣れたら本気で嬉しいですね〜

刺し身が最高&最高です

スズキ

出典:九十九里海釣りセンター

夏によく東京湾で見かける魚、スズキです

スズキは大きく分けて『ヒラスズキ』と『マルスズキ』の2種類がいます

ヒラスズキの方が味が良いのですが、こちらはマルスズキですね

持ち帰らないスポーツフィッシングの対象魚としても有名なほど、引きが強くて楽しいです

この他にも時期によって沢山の種類の魚が追加されます

「どんな魚が釣れるかな?」というワクワクな気持ちで行くと凄い楽しみですよね!

九十九里海釣りセンターでの一日の流れ

九十九里海釣りセンター 初心者

一日コース(一般的な流れ)

STEP
7:30

開園待ちで並びます入口横に荷物を置いて順番待ちをするルールになっています

STEP
8:00

入場開始券売機で券を買い、場所取りをして釣りの準備をしますこの間にスカリをセットしたり、オキアミやイワシを解凍します

STEP
8:30

釣り開始です!釣れなければ空いている場所に竿だけ持って移動しましょう。タモは色々な場所に置かれていますよ。タモは自由に使うことができます

STEP
14:00

釣れた魚の下処理をはじめます。14:45以降は下処理ができないので、混雑状況を見つつ行いましょう

STEP
15:00

閉園時間。帰宅です

4時間の短時間コース(朝マズメ狙い)

STEP
7:30

開園待ちで並びます入口横に荷物を置いて順番待ちをするルールになっています

STEP
8:00

入場開始券売機で券を買い、場所取りをして釣りの準備をしますこの間にスカリをセットしたり、オキアミやイワシを解凍します

STEP
8:30

釣り開始です!釣れなければ空いている場所に竿だけ持って移動しましょう。タモは色々な場所に置かれていますよ。タモは自由に使うことができます

STEP
11:30

釣れた魚の下処理をはじめます

STEP
12:30

帰宅です。時間になるとアナウンスされますので、番号を呼ばれたら帰宅準備をしましょう

予約はできません。入園制限がかかる場合があります

短時間コースの場合でも、必ず朝イチから行きましょう!
遅れていくと釣れる場所は空いてないどころか、全く釣れないという状態になりかねません

九十九里海釣りセンターへのアクセス(カーナビ設定)

車で行く場合

カーナビの設定はコレ!
『〒283-0111 千葉県山武郡九十九里町細屋敷663−5』

東京方面から千葉東金道路「東金IC」下車、国道126号線を直進、九十九里有料道路に入り「九十九里IC」(サンライズ九十九里前)下車、信号左折後、3分で右側にあります

電車とバスで行く場合

JR総武線千葉駅東口4番乗り場より「白子中里行き」サンライズ九十九里下車(約50分)

JR外房線大網駅2番乗り場「サンライズ九十九里行き」終点サンライズ九十九里下車(約35分)

九十九里海釣りセンターの良いポイント9選!

  • スタッフが優しい
  • 自販機がある
  • トイレが近い
  • 仕掛けが取れたら交換してくれる
  • 魚が針を飲み込んだら取ってくれる
  • 貸出が充実してる
  • 下処理ができる
  • 釣れなくても真鯛をもらえる
  • 白のポメラニアンが可愛い

スタッフが優しい

私が行ったとき、

「はじめてなんですけど、どの場所が釣れますかね?」

と聞くと、

「昨日はここらへんが釣れていますが、最近は釣れるポイントが転々としているので、釣れなかったら移動しながら釣ってください!」

と教えてくれました

伊勢海老の釣り方・ポイントを聞いてもバッチリ答えてくれます

初心者の場合、特に一人で行かれる方は、安心が必要ですよね

餌の付け方も丁寧にレクチャーしてもらえますよ

構内の入口付近に自販機がある

これは意外と大事なポイントです

「途中コンビニで買って行けよ!」

と思われるかもしれません

でも、行く前に「飲もう!」と思って買うものと、行ってから飲みたくなるものって変わりませんか?

私は家で水筒にお茶を入れて持っていきましたが、結局レモンスカッシュを買って飲みました

集中しすぎて疲れたよ

ちなみに自販機で売られている飲み物の値段は、普通の自販機と変わりません

トイレが近い

これも大事なポイントです

トイレが遠いと、

「持ってきた荷物が盗まれないか心配・・・」

と思ったり、

「トイレに行きたくならないように、水分補給は少なめに・・・」

となってしまいますよね

トイレは入り口にあって、一番遠い場所からでも20mほどしか離れていません

受付・自販機・トイレと並んでいます

トイレの清潔感については、汚くありませんがキレイとは言えません

なので清潔なトイレを好む女性は向いてないかもしれません

仕掛けが取れたら交換してくれる

「あーっ!針が飲まれた!」

「根掛かりして仕掛けが切れた!!」

※根掛かりとは、仕掛けが水中の何かに絡んで取れなくなることをいいます

釣りをしていると、こういったことがよくあります

ですが安心してください

新しい仕掛けに無料で交換してくれます

この点、非常に良心的です

竿をスタッフに持っていけば、すばやく交換してくれるのです

そのまま釣り場に帰って餌を付けるだけで釣りが再開できます

ちなみに無料で交換してくれるのは、竿をレンタルした場合のみです

竿を持ちこんで仕掛けを買った場合、針代として5個分で500円取られます
交換代金等はかかりませんので、仕掛けは無料で交換してもらえます

魚が針を飲み込んだらとってくれる

理想を言えば、魚が餌を食った瞬間に竿を立てて合わせ、口に針がかかっていれば、すぐに針を外せるから楽ですよね

ただそんなに毎回上手くいかないことも事実です

カレーは飲み物だと言わんばかりに魚はイソメやエビを丸呑みします

そうすると、お腹の中やエラに針がひっかかってなかなか取ることができません

そういうときは、魚を竿ごと持ってスタッフに取ってもらいましょう

嫌な顔せずに取ってくれますよ

釣れなくても真鯛がもらえる

せっかく釣りに行ったのに、1匹も釣れずに帰ってくるのは嫌ですよね

この状態を釣りの世界では『ボウズ』と言います

九十九里海釣りセンターでは、釣れなかったら真鯛を1匹プレゼントしてくれるんですよ

ちなみに私たちが行ったときは、仲間内で1人だけ釣れなかった人がいました

その時は3匹くらいくれましたよ

その場で下処理ができるため、帰ってから家の中が臭くならない

流石に下処理のサービスはありませんが、ウロコ取りや包丁、まな板などが置かれているので、自分で無料で下処理ができます

飛び散るウロコや臭い内臓等を捨てて魚を持ち帰ることができます

帰ってから下処理をすると、またキッチンの掃除をしなくてはなりません

そうするとどっと疲れてしまいますよね

ちなみに自宅でよく魚を調理される方は、このハサミが魚をさばくのに便利ですよ

 九十九里海釣りセンターの悪いポイント4選!

  • いつも50種類の魚がいるわけではない
  • 水がきれいではない
  • 魚の質も今ひとつ
  • 目のとれた魚が泳いでいる

いつも50種類の魚がいるわけではない

これが一番私にとってショックが大きかったです

というのも、ホームページを見ると勘違いします

「50種類いるうち、何が釣れるのかな」

と思います

僕が行った日は周りをみても、ヒラメ1枚、伊勢海老1匹ほかはすべて真鯛でした

全員口をそろえて言います

「50種類って嘘でしょ」

ホームページでも水中カメラを禁止していますが、恐らくこれが理由でしょう

真鯛釣り堀だと思って釣りに行ったほうがいいですよ

そのため、一律500円で販売されている餌は3種類(イワシ・イソメ・エビ)ありますが、そのうちイワシは無駄になることがあります

イワシは青物に使おうと思っても、青物がいないんじゃねぇ・・・

※この施設でいう青物とは、ワラサやイナダ(ブリの子ども)です

水が綺麗ではなく、油分が浮かんで見える

海水を引き込んでいるとはいえ、あくまでも”釣り堀”です

水面をみると油分が浮かんでいるのがわかります

海のように綺麗とは言えないですよ

魚の質も今ひとつで、目の取れた魚が泳いでいる

魚の質が悪いわけではありません

むしろ、スーパーや八百屋で買うより確実に美味しいです

ですがやはり実際の釣り場で釣る魚と比べると、質が劣ります

私にとって一番ショッキングだったのは、

「目の取れた魚が泳いでいる」

ということです

片目が取れた魚が弱って上層付近を泳いでいるのです

また、死んだ魚がプカプカ浮いていることがあります

ただし死んだ魚は水質に悪影響を与えるため、すぐにすくわれて捨てられます

行ってわかった!九十九里海釣りセンターで釣るコツ

買う餌のおすすめ!まずはオキアミとイソメを買おう

「どの餌を買えばいいの?」

と思われるかもしれません

まずはオキアミとイソメを買っておきましょう

イワシは青物を釣るのにはいいですが、初心者の方にはあまりおすすめできません

上記の悪いポイントで紹介したとおり、青物がいない場合があります

餌はどうやってつければいいの?

施設内に餌の付け方が書かれた紙が貼られています

貼られている場所は、『トイレ前』と『受付』です

餌の付け方のおすすめは、下記の通りです

イソメは針に縫い付けるように付ける

※イソメは口に歯のようなものがあり、噛んできます

怖い人や嫌な人は、グロテスクですが口を切断しましょう

もしくはフィッシュプライヤーで口をつまんで針に通すと噛まれません

フィッシングプライヤー無料貸出

これがフィッシュプライヤーです

フィッシュプライヤーは無料で貸出されていますよ

オキアミ(エビ)はお腹側のお尻から頭に向かって針を通す

こうすることで、餌が長持ちします

何の餌で釣ればいいの?

8時30分のオープンから釣る場合、最初はイソメが釣れやすいです

ただし日によって変わるので、周りの人を見て、オキアミで釣れているようであればオキアミに変えてください

昼前からオキアミのほうが釣れ出します

イソメでは釣りにくくなります

ただしイソメは伊勢海老や他の魚も釣りやすいので、いろいろな魚種を狙いたければイソメを使ってもいいかもしれません

周りを見ながら何の魚が釣れているのか確認しましょう!

真鯛しか釣れていなければ、オキアミがおすすめですよ

どこで釣ればいいの?伊勢海老はどこで釣れる?

まずはスタッフに、

「どこで釣れていますか?」

「どこが釣りやすいですか?」

と聞きましょう

スタッフのおすすめの場所に行くのが一番です

おすすめの場所がいまいちパッとしなければ、入って正面の左手前の角か、左奥の角に行ってみてください

伊勢海老が釣れるポイントは橋の下です

その橋の中でも、特に施設正面入ってすぐの橋の下、左側の橋の下が釣れやすいです

真鯛も橋の下にいることが多いので、橋の下を狙ってみると釣れやすいかもしれません

私は左奥の角に陣取って、朝の時間帯に沢山釣りましたよ

どうやって釣るの?

九十九里海釣りセンターの仕掛けそのままで、釣ることができます

テクニックも特にはいりません

浮きが沈んだら上げる

これだけで誰でも簡単に釣ることができます

ちなみにもし全然釣れない場合、浮きを外してみるといいかもしれません

その場合は、オモリが底に当たった感覚をきちんと掴み、水中で色々な高さを試してみましょう

魚が泳いでいる層を探すのです

浮きを外した場合、魚がかかると『ギュッ!!』と引っ張られる感覚があります

そしたら竿を一気に立てて糸を巻きましょう

まとめ|家族や友達で楽しく釣りをするなら九十九里海釣りセンター!

九十九里海釣りセンターはこんな方におすすめ

  • 船での釣りが怖くて船には乗れないけど真鯛を釣って食べたい!
  • 子供を連れて釣りに行きたいけど、釣れなきゃ子供はすぐ飽きちゃう
  • 友達や家族とワイワイ釣りをしたいけど、釣れなきゃつまらない!
  • 海の近くの釣り堀で、潮風にあたりながら釣りをしてみたい!
  • 非日常を味わいたい!
  • 釣りをしてみたいけど始めるのが億劫

釣ったら実際にさばいて食べましょう!!

スーパーで売ってる魚の味との違いに必ず感動すること間違いなし!
初心者が九十九里海釣りセンターで釣るコツ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事はどうでしたか?

コメントする

CAPTCHA


目次