この間友達が、
「魚をさばいたんだけどヒレが手に刺さって痛いどうしたらいいの?」
と相談してきました
結論から言うと、魚をさばくとき、ヒレは最初にハサミで切ってしまうことが重要です
こうすることで痛い怪我を防げるのです
そして背ビレや腹ビレのみならず、内臓を開くときなどもハサミを使うと魚をさばくのがとてもラクになるのです
そのハサミですが、キッチンバサミはおすすめしません
なぜなら痛いからです
キッチンバサミの構造上、結構強い力で握らないと硬いヒレは切れません
そうすると手が痛くなります
また、ハサミの握るところで手のひらをはさんでしまうことがあり、これがとても痛いんですよね
なのでこの記事では、
「私が魚をさばく時、昔から使っているすごく便利なハサミ」
を紹介します
魚をさばくのに便利なハサミ!これなら何でも断ち切れる
こちらが今回紹介するハサミです
手のグリップ部分がゴムになっており、手を痛めることがありません
また、このようにバネがついているので簡単に切ることができます
そして刃を閉じた状態にしておく引っ掛け金具がついていますので、危なくありません
このハサミで私は今まで数多くの魚をさばいてきました
12kgほどの真鱈、5kg前後のブリ、小さいカマス、手のひらサイズのだるまいかなどです
どんな大きさの魚でも使うことができるのです
とても便利だと思いませんか?^^
そしてこのハサミ、魚以外にも使うことができます
例えば大根から葉っぱを切り離す時や、海苔を切る時、ソーセージを切る時などです
食品以外でもカーペットやダンボール、割り箸など、色んなものに使うことができるので、本当に頼っています!
【実体験】魚をさばくのに使っている様子を紹介する
こちらは実際に私がハサミを使ってさばいているところです
手のひらサイズのイカを開くときも、このようにハサミで切れば簡単に開けますよ
ちなみに魚をさばくとき、私は必ずこのゴム手袋を使います
1~2kgくらいの大きなカジカです
包丁だと切りにくいヒレも一撃です!
刃が太いわけではありませんので、腹を開くときにも使えます
ちなみに魚のうろこ取りはこちらが簡単かつと飛ばないのでおすすめです
食洗機で洗ってもok!衛生的に良い
この商品には食洗機対応という説明書きはありません
かといって手で洗うのも面倒くさいですよね

ですが洗わないわけにはいきません
魚をさばくのにハサミを使うと、どうしても汁が染み込んで臭くなってしまいますよね
また、2本の刃の根本にある重なった部分に汚れがつき、この部分から錆びてしまいます
そこで私は使い終わった後に食洗機で洗っていますが、何ら問題がありません
それどころか今まで新品を購入し直したことがありません
そしてこの先もまだまだ使えそうなので購入する見込みがありません
実際に私が購入して数年経ったハサミを見てください
凄く綺麗ですよね?
刃こぼれの1つもありません
手入れは何もしていません
使ったら食洗機につっこんでいるだけです
ちなみに刃先がギザギザしているのは元からですよ^^
インターネットの口コミを集めてみた!
私以外にも高評価な口コミが多数見受けられました
ここではインターネットや友達などから得た口コミを一部ご紹介します






まとめ:個人的イチオシアイテム!一家に一本あっても良い
キッチンバサミって大体1,000円くらいしますよね
こちらの商品は2020年5月現在、1,254円です
ほとんど値段が変わりません
それなのにとても使いやすくて長持ちするのです

怪我しなくなりますし、ラクにさばくことができるようになります
更には数年以上持つのに1,000円ちょっとで購入できてしまうスグレモノです
-
魚をさばくために出刃包丁である必要ない。本当は教えたくないおすすめを紹介する
「魚をさばくならやっぱり出刃包丁が必要なのかなぁ」 いりません 「魚をさばくときの包丁は何が良いのかなぁ」 GlobalのスライサーG3という包丁です! 以前は私も魚をさばくときに出刃包丁を使っていま ...
続きを見る
ちなみに魚をさばく包丁は出刃包丁ではなく、これがおすすめです