「iHerbでおすすめのカルノシン無いかなぁ」
「疲労回復におすすめのサプリメントないかなぁ」
って方いらっしゃいませんか?

カルノシンは、疲労を回復するための王様的なアミノ酸です
どうしようもなくなった疲労から抜け出す1つの選択肢になります
ちなみにこのサプリメントは、疲労回復に絶大な効果があるアシュワガンダとも一緒に摂取することができます
[st-card id=1346 readmore=”on”]



この記事では
「iHerbでおすすめ!疲労回復に驚きの効果を示すカルノシン」
といったことを紹介します
私のおすすめするカルノシンとはこれだ!
こちらはNow Foods社が出しているカルノシンです
記事執筆当時、カルノシンのサプリメントの中で1番売れています
1カプセルあたり500mgのカルノシンが含まれています
鳥の胸肉にはカルノシンが100gあたり300mg含まれているため、鳥の胸肉でいうと160g分となります



他のカルノシンサプリと比べて違う2つのポイント
この商品がカルノシンのサプリメントの中でおすすめなポイントは2つあります
[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 値段が安い
- 信頼できる
[/st-mybox]
Now Foods社のサプリメントは値段が安い!
NowFoods社のサプリメントは総じて高品質で安価という特徴があります
こちらのサプリメントも紛れもなく高品質で安価なサプリメントの1つです



信頼して使用できる
Now Foods社は実績のあるメーカーのため、信頼できる安心のサプリメントばかりです
私もこれまでたくさんのNow Foods社製品を使ってきました
例えばこちらで紹介しているフィッシュオイルがそうです
[st-card id=1334 readmore=”on”]
さらにこの商品は、カルノシンのサプリメントの中で1番口コミ数が多いです
口コミが多く高評価なため、信用して使うことができます



iHerbでは306人が★4.4の高評価口コミ!
インターネットに寄せられた口コミを一部ご紹介します


















【体験談】私は疲労困ぱいになったら摂取する
私がカルノシンを摂るのは疲労が溜まっているのを実感した時からが多いです
私の場合、疲れると肩こりから始まり腰痛・不眠へと移行していきます
肩こりがすると頭も痛くなるため、「疲れたなぁ」と思った時点で摂るのです
個人差はありますが、カルノシンには即効性は感じません
そのため「疲れた」時点で摂っておくことで、ダウンする前に疲労を回復できている気がします



私は結構早めに効果を感じますが、カルノシンには即効性はありません
なのでカルノシンを摂り始めたら、最低でも2週間〜1ヶ月は継続して摂取するようにしています
カルノシンに期待する5つの効果
カルノシンは特に疲労回復に効果を発揮しますが、それ以外にも多くの効果があります
[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 疲労回復効果
- ガンを予防する作用
- 老化を防ぐ作用
- 糖尿病を防ぐ作用
- 白内障を防ぐ作用
[/st-mybox]
疲労回復効果
2005年~2015年に行われた23もの研究において、「カルノシン」または「カルノシンおよび運動」という用語についてデータ分析をした結果があります
これによると、筋肉の疲労感と生化学的パラメータが大きく改善されたという研究結果が出ています
この研究では、疲労軽減よりは少ないものの、運動能力の改善についても証拠が発見されています、
参考:https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/27377257/
ガンを予防する作用
カルノシンは、低酸素誘導因子1α(HIF-1α)の活性を低下させることが確認されています
HIF-1αは、肺癌、乳癌、前立腺癌、胃癌および大腸癌を含む多くの癌においてたくさん見受けられます
腫瘍ができた際における薬物および放射線に対する耐性の主要な原因でもあるため、この活性が高いとガンを沈静することが難しくなるのです
参考:https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4013086/
老化を防ぐ作用
カルノシンは抗酸化作用があるため、老化を防ぐ作用があります
抗酸化作用について詳しくはこちらを御覧ください
[st-card id=1352 readmore=”on”]
糖尿病を防ぐ作用
糖尿病性腎症小児患者90人にカルノシンを12週間経口投与した結果、酸化ストレス、血糖コントロール、腎機能が有意に改善した結果が出ています
参考:https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28744992
白内障を防ぐ作用
糖尿病にかかった実験用ねずみの白内障の進行を大きく遅らせた結果が出ています
参考:https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20941549/
副作用は、ピリピリという感覚が起こることがある
カルノシンを一度に沢山摂取すると、皮膚がピリピリしたような感覚が起こることがあります
ピリピリする部位も人によって異なります
ちなみに私の場合は、耳と唇がピリピリしました
心配になりますが、健康には全く問題はありません



カルノシンとは、筋肉や神経組織に存在するアミノ酸である
カルノシンは、筋肉や神経組織に高濃度に存在するジペプチド(アミノ酸)です
カルノシンは渡り鳥の羽の根本に多く含まれており、その効果はイミダゾールジペプチドとして知られています



イミダゾールジペプチドは、アンセリンとカルノシンの総称を言います
日本でもイミダゾールジペプチドはサプリで結構売られていますよね
でもイミダペプチドのサプリは総じて高いです



結論から言うと、イミダゾールジペプチドを摂るのと同じくらいの効果があります
なぜならヒトの体には、カルノシンだけが存在するからです
実はイミダは生物によって持っている種類が異なります
人の体にはカルノシンだけが存在し、鳥類や魚類にはアンセリンが多く、海獣類(クジラやイルカ)にはバレニンというイミダが多く含まれます
カルノシンだけを持つ人間がアンセリンを摂ったところで、蓄積しないのです
そのため、カルノシンだけを摂取した方が効率が良いようです
飲むタイミングは、食事と一緒に
メーカーの推奨では『1日1~3回1カプセルずつできれば食べ物と共に服用してください』とされています
私は朝昼晩と1日3回摂るようにしています
カルノシンは食事と一緒に摂取すると吸収率が高まるため、食後のタイミングで摂ると無駄なく摂取することができますよ



なぜなら朝は胃が空っぽで、食事の吸収率が高いからです
そして夜は身体がおやすみモードに入り副交感神経のレベルが高まります
そのタイミングでカルノシンを与えてやると、身体はさらに休まるのです
なぜならカルノシンには交感神経を抑制して血糖を低下させる効果をもつからです
まとめ:疲労回復や自律神経の乱れにはカルノシン
疲労回復に効果絶大なカルノシンは、肉体的な疲れのみならず精神的な疲れにも驚くほど効きました
疲れは脳からきているというのは間違いなさそうです
精神面で疲れが貯まると、イライラしたり不安になったりしますが、これらにも力を発揮してくれるんです
「疲れが取れないなぁ」という方は一度試してみるべきかと思います



購入の際はAmazonとiHerbとを見比べて、安い方法で買ってくださいね。
この記事はどうでしたか?