「鱗が飛びにくい魚の鱗取りはないかなぁ」
「魚の鱗ってどうやって取ったら良いんだろう」
と思われる方いらっしゃいますか?
そんな方にはこの飛びにくい魚の鱗取りがおすすめです
鱗取りがあると素早く魚をさばくことができますし、トゲで手を怪我をする心配もありません
鱗取りは包丁やペットボトルのキャップでもできますが、それぞれデメリットがあります
この記事で合わせて紹介します
私は船釣りと料理が好きで、これまで多くの魚をさばいてきました
その経験と目線から、
「鱗が飛び散りにくくて簡単に扱える魚の鱗取り」
といったことを紹介します
鱗が飛ばないおすすめの魚の鱗取りはこれだ

こちらがおすすめの魚の鱗取りです
単純な形状をしており、簡単に扱うことができます
もう6年以上使っていますが、真鍮製ということもあり、いまだにとても綺麗です

先端はブロック状になっていて、この部分で取れた鱗が、2箇所ある空間から排出されます
この形状のおかげで鱗が飛び散りにくくなっています
それでいてとてもシンプルな構造で使いやすいです

実際に握るとこのような感じです


実際にこれを使ってから、鱗取りで怪我をしたことはありません
使い終わったあとは、食洗機につっこむだけでOKです
魚の鱗取りは洗うのが手間ですし、かといって洗わないで置いておくと魚の生臭さが残ってしまうんですよね
魚の鱗取りは刃こぼれする心配がないですし、壊れて使えなくなるといったことも基本的にありません



高くないので一本だけ買っておくことをおすすめします
2021年5月時点で814円で売られていますよ
写真で見る|魚のうろこ取りで魚の鱗を取っている様子


こちらはカマスという魚です
この魚はうろこが小さくて細かいので、取るのが結構大変です
ですがこの鱗取りであればうろこを取るのが簡単ですし、飛びません
ちなみに魚をさばくときには手袋をすると、手に生臭さが移らなくて済みますよ




次にハサミでお腹を開きます
魚をさばくときは必ずこのハサミを使っています
最高に便利ですよ




内臓を出したらお腹を綺麗に洗います


包丁で三枚開きにします
魚をさばくにはGlobalの包丁を使うことがおすすめです
軽くて扱いやすく、切れ味も抜群なんですよ!







インターネット上の口コミを集めてみた
インターネットに投稿された口コミを一部ご紹介します
私以外の方の口コミも是非参考にしてみてくださいね









魚の鱗取りはペットボトルのキャップで代用可能だがおすすめできない



一番身近にあるものだと、包丁ですね
ですが包丁は絶対にやめてください
包丁の刃側で鱗取りをすると、すぐ刃こぼれします
刃側だと確かに鱗は取れますが、包丁を研ぐ必要がでてきます
そうすると手間と時間がかかって面倒くさいですよね
包丁の刃の裏側ではどうでしょうか?
こちらもおすすめしません
なぜなら、鱗が取りにくいからです
そうすると刺身にしても、刺身に鱗が付いてしまい、まずい刺身になってしまいます


ちなみにペットボトルのキャップでも鱗は取れます
ペットボトルのキャップってギザギザしてますよね
なのでこの部分で鱗を落とすことができます
これなら刃こぼれする心配もないし、鱗も簡単かつ綺麗に取れます
ちょっと鱗が飛びますけどね



ただ、少しだけ気をつけて欲しいことがあります
それは『怪我』です


どの魚でも、大体トゲがあります
このソイのように、尖った棘がたくさんある魚もいます
ペットボトルのキャップで鱗を落とすと、鱗取りを使うことに比べて魚体と手とがとても近い位置にあると言えます
そうすると、
「ブスッ!!」
とトゲが刺さって痛い思いをすることがあります
私は以前ペットボトルのキャップで試しに鱗を取っているときに、トゲが指の深くまで刺さったことがあります
鋭いトゲですので大怪我ではありません
血も思ったほどはでませんでした



それからは必ず鱗取りを使うようになりました
なので怪我が心配であれば鱗取りは必ず持っておいた方が良いですね
まとめ|とっさの時に困らないように、キッチンの引き出しに1つ入れておこう
こちらの魚の鱗取りは大きなものではありませんので、場所を取りません



魚の鱗取りって、いつもいざという時に使うんですよね
魚をさばく機会は毎日のようにあるわけではありません
たまにスーパーで魚を買ってきたり、友達や家族が釣ってきたりしたときに使います



ちなみに大サイズと小サイズとがありますが、小サイズを買ってください
小サイズであればイワシからブリなどの青物まで何にでも使えます



小サイズだとヒレのキワや顎などのうろこも取りやすいのです
怪我防止&時間短縮のために、キッチンの引き出しに1つ入れておくといいですよ!
ストレスの少ない楽しい調理をすることができます



この記事はどうでしたか?