「不安感やストレスで悩まされている」
「リラックスできない」
そんな方いらっしゃいませんか?
そのような方にはテアニンがおすすめです
テアニンはお茶に含まれる旨味成分のことで、アミノ酸の一種です
テアニンにはリラックス効果があり、興奮を抑えたり睡眠の質を向上させたり、自律神経を安定させてくれる作用があるのです
この記事では、
「iHerbでおすすめのテアニンとその飲み方」
といったことを紹介します
iHerbのテアニンならNow Foods社製がおすすめ
こちらはNow Foods社のLテアニンというサプリメントです
カプセル1つに200mg含まれています
1ボトルに120カプセル入っています
ちなみにこちらの商品には『Double Strength(ダブルストレングス)』という表示がされています
これは元々100mgのテアニンをNow Foodsが売っていたからというだけで、特別効果が高いわけではありません
他のテアニンサプリメントとは、含有量と値段が違う
テアニンのサプリメントはメーカーや商品による大きな違いはありません

こちらのサプリメントはiHerbのテアニン部門において2位の売れ筋商品であり、高い人気を誇ります
その理由は、200mgが120カプセルも入っていて2,242円だからだと思っています
他のサプリメントは150mgが90カプセル入って1,709円といったように、コストパフォーマンスが悪いです



それが私がこのサプリメントをおすすめする理由です
iHerbでは410人がこのテアニンを★4.3の高評価!
iHerbでは410人が★4.3の高評価口コミをしています
口コミの一部をご紹介します


















口コミの参照元︰iHerb
iHerbのテアニンが持つ5つの効果
テアニンには、主にこのような効果があります
[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- カフェインによる興奮を抑制する効果
- 学習能力や集中力を向上させる効果
- リラックス効果
- 睡眠改善効果
- 不定愁訴の改善効果
[/st-mybox]
カフェインによる興奮を抑制する効果がある
テアニンにはカフェインによる興奮を抑制する効果があります
テアニンはお茶に含まれるアミノ酸である一方、お茶1杯にはカフェインが15~30mg含まれています
この量のカフェインを摂ると、通常かなり強い興奮作用を起こします
ですが実際には穏やかな興奮作用でとどまるのです






カフェインは言わば毒ですが、テアニンにはカフェインという毒をゆるめる力があるのです
学習能力や集中力を向上させる効果がある
実際行われた実験により、テアニンには学習能力や集中力を向上させることがわかりました
この実験では、18人の被験者を、不安を感じやすい高不安群と、不安を感じにくい低不安群に分けました
高不安群にはテアニンを摂取して貰っています
これらの被験者に、画面に特定の数字が表示されたときと、特定の音が聞こえたときにボタンを押す連続作業の実験を行いました
その結果、テアニンを摂取した高不安群は心拍数が有意に減少し、視覚的注意は有意に高くなったのです
さらに反応時間も有意に改善したことが確認されました
出典︰Higashiyama A et.al. Journal of Functional Foods (Impact Factor: 3.57). 07/2011; 3(3):171-178
リラックス効果がある
テアニンを用いた実験で、テアニンにはリラックス効果があることが分かったのです
その実験では、参加者に水またはテアニン200mgを飲んでもらい、1時間後までの脳波を測定しました
気持ちが落ち着いているときはどちらのグループもα波が出たことが確認されましたが、テアニンを飲んだグループだけは、時間の経過とともにα波が増えていることがわかったのです






出典︰作用機序に関する説明資料
睡眠改善効果がある
寝るときに布団に入って目を閉じると、体がリラックスしてきて脳波がα波になります
その後ぼんやりして意識が薄らいでくると脳波はθ波になり、睡眠が深くなってくるとδ波になっているのです
このように脳波には色々な種類がありますが、入眠の際にはα波が重要です
テアニンを摂ることでα波が出るようになると、睡眠が改善されるのです
不定愁訴の改善効果がある
これまで見てきたように、テアニンにはリラックス効果があります
人間はリラックスすると、自律神経のうち副交感神経の活動が活発となります
そのためテアニンには副交感神経の活動を活発にする効果があるのです



交感神経とのバランスが必要なのです



テアニンは副交感神経を優位にさせるだけではなく、過度に働き過ぎている交感神経の働きを抑える効果も期待できます



副作用の報告はなし
テアニンの摂取による副作用は全く報告されていません
ただし、だからと言って一度に多量に摂ると、腹痛や吐き気などの副作用が起こる可能性はあります



そもそもテアニンとは、お茶に含まれるアミノ酸のこと
テアニンはお茶に含まれるアミノ酸の一種で、お茶のうま味や甘味に関わる成分のことを言います
テアニンは茶に含まれるアミノ酸のうち、約4割を占める重要なアミノ酸です
うま味成分として知られるグルタミン酸と似ているという特徴があります



テアニンは乾燥茶葉中に1~2%程度含まれ、特に玉露や抹茶に多く含まれることが知られています
これらのお茶では、品質の高いものほどテアニンが多く含まれているという報告もあるのです
iHerbのテアニンを飲むタイミングは起床後or寝る前orイベント前
テアニンを飲むのは『就寝前』、『起床後』、『緊張するイベントの前』がおすすめです
このうち1~2回、必要なタイミングで摂るようにしましょう
就寝前に摂るのは、眠れない人におすすめです
考え事や不安で眠れない人には大きな効果を発揮してくれます
眠りにおすすめのサプリメントといえば、他にもiHerbではメラトニンがあります
起床後に摂るのは、まだ会社や学校などに慣れていない人におすすめです
起床後に摂ることで、慣れないことやストレスによる不安を和らげてくれるのです
緊張するイベントの前というのは、発表や面談などのときに不安を和らげるようにするためです



ちなみにテアニンの効果を体感し始めるのは、摂ってから1時間〜1時間半くらいしてからです
なので、効いてほしいタイミングの1時間半前くらいに摂るといいですよ
空腹時だと尚良いです
ちなみに私は『起床後』と『緊張するイベント』があるときに摂っていました
テアニンは暗い冷暗所に保管しよう
メーカーはテアニンを、暗い冷暗所に保管することを推奨しています
私のおすすめは、冷蔵庫の中です



もし冷蔵庫が難しい場合は、棚の中に入れるようにしましょう
でもそこまで言われると、



って心配になりますよね
ですが品質が落ちやすいわけではないので安心してください
テアニンは茶葉から採れるアミノ酸です
茶葉は湿気や直射日光に強くないですよね
これと同じように、「湿気や直射日光を避けることで、いつでも最大限の効力を得られるようにしておきましょうね」という意味の保管方法なのです
まとめ:iHerbのテアニンは、お茶好き日本人のサポーター
テアニンはお茶のみに含まれるアミノ酸です
お茶に含まれているため、日本人は昔から馴染みがありますよね
慣れている私たち日本人は、大きな効果を見込むことができます
不安や睡眠に問題を抱えている人、集中力が続かない人は是非検討してみましょうね!
集中できるようになると人生が捗りますよ(*˘︶˘*)
ちなみにiHerbでの買い物なら楽天Rebates経由だとかなりオトクになりますよ
今なら上記URLからの登録&30日以内の購入で、600ポイントの楽天ポイントが得られます
この記事はどうでしたか?