今までで一度でも「眠れないなぁ」と思ったことはありませんか?
この記事は眠れなかった経験がない人には関係のない記事ですが、1度でも思ったことがある人には大変有益な情報が満載の記事です
私は神経質なのでいろいろなことが気になってしまい、ストレスを受けがちです
そしてストレスを受けた日にはあまり眠ることができません

さらに大きなストレスを受けると、中途覚醒をすることすらあります



ですがそんなときにグリシンというサプリメントを摂ると、気持ちよく深く眠ることができるのです
この記事では
「iHerbでおすすめの睡眠サプリメント、グリシン」
といったことを紹介します
私のおすすめのグリシンはこれだ!
私のおすすめするグリシンは、Now Foods社のパウダータイプのグリシンです
グリシンのサプリメントには『カプセルタイプ』と『パウダータイプ』の2種類がありますが、おすすめはパウダータイプです
理由は、下記の2つがあげられます
[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 値段が圧倒的に安いこと
- グリシンの味は不味くない
[/st-mybox]
値段が圧倒的に安いこと
カプセルタイプのサプリメントは、パウダータイプに比べて総じて高いです
なぜならカプセルの費用と、カプセルに詰める作業が必要だからです
なのでパウダータイプとカプセルタイプの選択肢があるときは、パウダータイプの方が基本的に安いのです
しかし注意しなければいけないのは、サプリメントの味です
「安いからこっちのほうが良いな!」と思って購入すると、不味くて飲めなくて捨ててしまうケースがあります
ですがグリシンならその心配はありません
グリシンの味は不味くない
グリシンは無味とまではいきませんが、ほとんど味がしません
そして摂取する量も3gほどで済むため、水で飲めば全くわからないのです
そして水に溶けやすい成分のため、粉っぽい感じに悩まされることなく飲むことができるのです
他のグリシンと比べて何が違うの?
私のおすすめするグリシンは、他のサプリメントと比べて下記の3つの優位性があります
[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 安い
- 高品質
[/st-mybox]
値段が安いということ
他のグリシンと比べると、ぶっちぎりで1番安いです
1gあたり3.5円です
対してカプセルのサプリメントだと、1gあたり9円と高額です
他にもパウダータイプのグリシンがありますが、こちらも1gあたり7円と高額になっています
1gで見ると「それだけの違い?」と思うかもしれません
ですが例えば1日3gを1ヶ月間摂取すると、500円も違いがでます



高品質であるということ
他のNow Foods社のサプリメント紹介でもお伝えしていますが、Now Foods社のサプリメントは高品質で安心して使えます
Now Foods社はiHerbのサプリメント販売メーカーの中でも、数多く売れているメーカーの1つです
例えば『フィッシュオイル』は6000人以上がレビューをするほどの絶大な人気を誇ります
そのため品質には安心して使用することができるのです
グリナはヤバい
味の素が出している睡眠サプリメントであるグリナは値段がとても高いです
法外といっても差し支えないでしょう
味の素のグリナ販売サイトを見ると、150万人がグリナを愛用しているようです
その成分はというと、グリシン3gです
それ以外はクエン酸と香料が含まれていますが、これは味付けであって他には何も含まれていません



グリナはグリシンが3g入ったスティック30本を1セットとして販売しています
初回限定こそありますが、通常価格は6,415円です



[st-kaiwa-3016][/ふきだし]
[st-kaiwa-3016]ダメ~~~~![/ふきだし]
もうね、高すぎますよ本当に
私のおすすめしているグリシンサプリメントの約20倍の価格です
『日本の大企業である味の素が販売している』という安心さに、そんなに価値があるのでしょうか



なぜなら私のおすすめするグリシンはNow Foods社のものですし、評価もすごく高いのです
iHerbの口コミの一部を紹介します!
iHerbでは221人が★4.5の高評価口コミをしています


















実体験グリシンで熟睡できた話
飲み会で遅くなったときや仕事で嫌な思いをしたとき、私は眠れなくなってしまいます
神経質なのです
寝ようとするのですが、かえってそれで興奮してしまい、全く眠れなくなってしまい困っていました
そしてそういった日って続いてしまいがちなんですよね
1日でもそういう日があるとツラいのに、続くともう最悪です



そこで私は『グリシン』を『メラトニン』と一緒に飲んでみました
すると、飲んでから30分もすると深い眠りにつくことができるようになったのです
そして眠りのリズムが整うようになってからは、同じようにストレスで眠れないときだけ摂るようになりました



『快適な入眠』と『熟睡』両方を得ることができるのです
グリシンの効果とは?
グリシンには主に下記の2つの効果があります
[st-mybox title=”ポイント” fontawesome=”fa-check-circle” color=”#FFD54F” bordercolor=”#FFD54F” bgcolor=”#FFFDE7″ borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
- 深部体温を下げ、入眠を促進する
- ノンレム睡眠の時間を増やす
- 美肌効果
- 抗うつ
- 2日酔いに良い
[/st-mybox]
深部体温を下げ、入眠を促進する
グリシンは血管を拡げ、血液の流れを増やす作用があります
血流があがると、体の表面体温は上昇するのです
そして表面体温が上昇すると、体内の熱を外に放出します
そのため体の中心の体温(深部体温)は下がるようになっています
そして深部体温が下がると、身体は睡眠に向けて準備を始めます
この一連のはたらきによって、自然と眠気が起こるのです
ノンレム睡眠の時間を増やす
テレビなどでもたびたび取り上げられているため、ご存知の人も多いかもしれませんが、睡眠には、身体を休める『レム睡眠』と、脳を休める『ノンレム睡眠』があります
眠っている間はこの2つの睡眠をおよそ70~110分ごとに交互に繰り返しています
グリシンはこの中のノンレム睡眠の時間を増やすはたらきがあるのです
脳を休めるノンレム睡眠は、レム睡眠に比べて深い眠りです
深い睡眠を得ることで夜中に目が覚めてしまうことも減り、翌朝の寝起きを改善するのです
美肌効果
皮膚の中のコラーゲンを作っているアミノ酸の3分の1はグリシンです
そのため肌の真皮層でハリ、つや、弾力をつくります
これがグリシンの美肌効果なのです
また、化粧水などにグリシンを混ぜることで肌の毛穴に詰まった汚れを取ったり、角質層のキメを整えたり、乾燥肌を改善したりする役割があります
そもそもグリシンを摂ることで睡眠改善効果があるということは、睡眠時の成長ホルモンの分泌が多くなるということですよね
そのため成長ホルモンの効果で美肌を期待することができます
抗うつ
グリシンは脊椎や脳幹にも存在し、神経伝達物質としての働きがあります
リラックス効果で知られているGABAはグリシンと同じ抑制性伝達物質です
うつ病の治療に使う抗うつ剤は副作用が問題視されています
そのためうつ病患者の中には抗うつ剤の服用を拒む人がいるのです
このようなときにグリシンが活躍します
特に副作用がなく快眠が得られるため、うつ病患者の気分を和らげることが可能となるのです
2日酔いに良い
グリシンにはアルコール代謝を促進したり、肝機能を正常に保つという報告があります
また、肝臓ではグリシン抱合という代謝により解毒作用にも係わります
実際に肝臓に良いといわれる貝類には、グリシンは多く含まれています
そもそもグリシンとは?
グリシンはアミノ酸の一種で、体内にもある安全な物質です
グリシンは人間の体内で作ることができ、体のいろいろな働きに関わっています
特に血液中での酸素を運ぶ機能があることや、抗酸化物質であるグルタチオンをつくる物質として知られています
グリシンは多くの動物性タンパク質に存在し、特にゼラチンなどに多量に含まれています
食品では、ホタテやエビ、カニなどのほか、牛肉・豚肉・鶏肉などの肉類に多く含まれています



そしてグリシンは水に溶けやすいという性質もあり、さまざまな用途で使用されています
匂いがほとんどなく甘みがあることや、菌をおさえる静菌作用があるので、調味料や日持ち向上剤として惣菜や菓子など多くの食品に使われています
また、食品用途以外にも医薬品用途、化粧品類、工業薬品他、幅広く使われています
参考:有機合成薬品工業株式会社
飲むタイミングはいつ?
就寝する30分~1時間前に飲みましょう
量には個人差があるため、最初は3gからはじめましょう
少なければ足し、多ければ少なめに調整するようにします



副作用はあるの?
グリシンは体内に存在するアミノ酸のため、安全なサプリメントです
そのため、基本的には副作用はありません
ただし一度に大量に摂ることで、吐き気、むかつき、眠気、胃腸障害といった副作用がでることがあります



なので始めはメーカー推奨量の3gからはじめて、徐々に慣らしていきましょう
保管方法は?
固まったり腐ったりするものではないため、全く気を使わなくて平気です
しいて言えば、乾燥した場所に置くようにしましょう
どのサプリメントも多すぎる湿気はNGです



眠りに少しでも不安を感じたらグリシン
一度でも「眠れないなぁ」と思ったことがある人は、睡眠不全予備軍です
私は神経質で結構ひんぱんに眠れなくなってしまうので、睡眠不全ベンチ暖め役です
眠れないことって、それ自体が直接ストレスになりますよね
『眠れない=ストレス』といったように、リラックスしたいのに眠れないという凄く嫌な思いをします
そして眠れないストレスは次の日の朝に必ず引きずりますよね
そうすると、負の連鎖におちいりいずれ身体を崩してしまいます
『眠れない→ストレス→次の日の日中すごく眠い=ストレス→眠れない』
というループにハマってしまうのです
「昨日眠れなくてよ~」という眠れない自慢をできるなら良いのですが、ガチで眠れない私たちはそんな余裕がありません
負の連鎖に入る前に、グリシン、必ず試してみてください
他のiHerbのおすすめ商品はここから確認できますよ
この記事はどうでしたか?